2013年11月1日金曜日

中の人たちからのお知らせ!新規ライターが入ったよ!

言うまでもなく、誰と一緒にお仕事するかって大事だよね。
こんにちは!卒論に苦しめられています、広報部の山崎です。

このブログ、今まではLFAの活動内容や活動に対する想いを中心にお伝えしてきましたが、今回はお知らせをかねて、ちょっと内部の様子をご紹介したいと思います。

さかのぼること8月某日。この1カ月ほど、私、山崎は、この団体で活動するにおいて、非常に憂鬱な時期を過ごしていました。私の主な担当業務はブログのライター。こなさなければならない業務が特別多いわけではなく、所属している広報部内の人間関係も極めて良好です。では、どうしてこれほどまでに頭を悩ませていたのか。それにはのっぴきならない理由がありました。

そう、広報部に女の子がいない。

当時広報部のメンバーは8名。うち女性は私ともう1名の計2名。LFAはプログラムごとに活動メンバーが入れ替わるため、この時期はサマープログラム告知活動を共に戦った女性スタッフ2名が去った直後でした。そんな状態で始まった次の秋季プログラム告知。告知期間となれば、週1のミーティングで顔を合わせるだけでなく、メール上でも対面でも、コミュニケーションをとる機会が増え、広報メンバー同士はかなりの頻度で顔を合わせます。そんなわけで、ミーティングもそのあとのごはんも、周りは男ばかり。とにかく華がない。そんな状態でした。

活動環境に不満がないなら文句言うなよ!と思われる方もいらっしゃるかもしれません。だけど、女子会とかしたいしガールズトークとか憧れるじゃないですか。何より私はむさくるしい男性陣とラーメン屋に行くより可愛い女の子とおしゃれなカフェに行くことに価値を見出すタイプの人間です。(ラーメン屋を否定はしません。)そんな私がこの現状に満足できるかといえば、答えは言うまでもなくNoでした。

そんなある日、私の下に朗報が届きます。私たちスタッフは、基本的に寺子屋教師を経験した学生から希望者を募って組織されています。そしてサマプロ後、今季も何人か広報に入るのかなあと思っていた折、以下の情報を耳にしました。
サマプロの教師経験者から2人の女の子が広報部にスタッフとして加入する!しかも2人とも役職はブログライター!



歓喜しました。

 求めていた女の子が2人も入ってくれる上、しかも来てくれるのは今まで1人で進めていたブログ班!こんなに嬉しいことはありません。モチベーションが上がるのを確かに感じました。これで働く量が減る 1人で進めていた負担も減って、一石二鳥です。

せっかくなのでこれを機に、12月まで一緒にこのブログを書いていくメンバーを紹介したいと思います。私にとってはかわいいかわいい後輩ライターです。


丸山 茜(まるちゃん)


サマープログラム足立拠点教師。足立に縁の深いスタッフなので、このブログ上でも足立の拠点紹介記事を執筆してもらいました。今後は足立のスタッフ成長記連載を担当してもらう予定です。責任感が強く、非常に礼儀正しい真面目な女の子。武士みたいな子だなあと私は勝手に思っています。ちなみに現在教育実習中!帰ってきたらそれについての記事も書いてくれる予定です。


染野あゆみ(そめちゃん)


春季立石拠点、サマプロ墨田拠点教師。2期の寺子屋教師経験を経て、広報部にスタッフ加入してくれました。彼女も足立とは別の立石という拠点で教師を経験しているので、秋季プログラム立石教師連載を担当してもらっています。一生懸命が人の形を成したような女の子。立石の拠点紹介記事も、何度も何度も他のメンバーのアドバイスを吸収しながら推敲してくれました。チャームポイントは特徴的な八重歯。


山崎未来(みく)


おまけでこれ私。このブログの編集長のような存在。広報部における女帝的なポジションが定着しつつあり、複雑な心境の大学4年生。


女の子来てくれたあああ!!みたいなテンションでお送りしましたが、どんな形であれ一緒に活動する仲間が増えるのが嬉しいことは事実。私1人では難しかったことも、今後は3人で協力して実現させていきたいと思っています。


活動内容や団体の様子をより皆さまに知っていただくことを目的に、本格的な運用が始まったこのブログですが、更新頻度も記事の質も、まだまだ改善の余地のある、むしろ改善の余地しかないような状態です。手探りで進めている現状においては、読者の皆様の声が何よりの励みになります。


いつも読んでくださっている方にも、たまたまこの記事に辿りついたという方にも、この場で出会えたことに心からの感謝を申し上げたいです。どうもありがとうございます。
事業や団体の魅力をよりいっそう読者の皆さまにお届けできますよう、今後も精進してまいります。


LFAは事業もブログもまだまだ進化を続けます。バージョンアップしたこれからのLFAブログに乞うご期待!それでは、今回はこの辺で!




(文:山崎未来)




0 コメント:

コメントを投稿