2013年8月31日土曜日

サマプロ研修中の魅力的な人物写真10選

写真を眺めていると、環境や心情って顔に出るんだなあって思うよね。こんにちは!広報部の山崎です。

悲喜こもごものサマプロから2日後。私は都内某所で実施されている、サマプロの事後研修、その名も大リフレクション大会に来ていました。会場の隅っこで、同じく広報部でこのブログの投稿担当の山本と、PCのキーボードをカタカタさせつつ「次の記事どーするよ?」なんて会話をしていたときのこと。隣の山本が、ふと私のPC画面に目を留めました。
そこに映っていたのは、撮られたばかりの大リフレクション時の写真の数々。先日広報部に転属になったばかりのカメラマン寺澤が撮影したものです。真剣な横顔、はじけるような笑顔、5日間を終えたばかりの教師たちの感情に満ち溢れた表情は言うまでもなく魅力的なのですが、山本と私はそれとは別の、しかしお互いまったく同じことを感じていました。

「寺澤、写真撮るのうまくなってる。」

 彼が一眼レフを購入し、広報部のカメラマンとなってからまだ一ケ月もたちませんが、それでも撮影スキル、特に人物を撮るスキルが明らかに上がっている。もちろんまだまだ荒削りではありますが、同じく寺澤が撮影した2週間前の事前研修の写真と比べると、その差は明らかでした。
それを見て、このブログの更新頻度がなかなか上がらないことに頭を抱える山本、こんなことを言いだします。

「この写真で1本記事書けるんじゃね?」

この写真たちを並べれば、低コストで記事が稼げる文章ばかりのいつもの記事とは違う趣向のものが書ける…!その場で採用!となり、こうして執筆に至ります。

こちらが件のカメラマン寺澤陸潮。てらさわりくおと読みます。ハンサム!!

おまけでブログ担当班。右が投稿担当山本、左がライター山崎です。


 そんなわけですので、ここからは広報部寺澤撮影、サマプロ研修中の魅力的な人物写真10選をお楽しみください。広報メンバー全員で厳選した10枚となっております。みんな良い表情をしています。本当に。


広報部で大人気だった1枚。墨田拠点の教師そめちゃん。
手にしているのは、大リフレクションで作成した未来新聞です。

こちらも墨田拠点のにわちゃん。彼は笑顔の写真が圧倒的に多いのですが、
その中でも最も輝いていたのがこの写真です。

左が葛飾拠点の現場責任者もりこ、右が葛飾教師のあーみん。
見せられた瞬間、これいい!と叫びました。本当に素敵な笑顔です。

ここで笑顔以外の表情を1枚。北区教師のごっちです。
真剣な姿勢が伺えますね。凛々しいです。

墨田拠点現場責任者のたまちゃん。何やら照れ笑いをしているように見えますが、
どんなシチュエーションなのでしょうか。

足立教師のもりさく。嬉しそうですね。何か褒められているのでしょうか。
彼の素直な内面がよく表れている写真です。

葛飾拠点女性教師s。葛飾は魅力的な女性教師の写真が多いです。
リラックスしている様子が伺えますね。

足立拠点現場責任者のやーさん。彼のこんな表情はなかなか見る機会がないように思います。
視線の先には何があるのでしょう。

こちらも北区現場責任者のやのちん。LFA随一のイケメンです。
この場面は教師と会話中?なのかな?

ラストは葛飾拠点のゆいまーる。作成した未来新聞を紙飛行機にしちゃいました。ご満悦です。

いかがでしたでしょうか。写真を眺めてそこからストーリーを想像するのは楽しいですよね。特に5日間の指導を終えた後の大リフレクション時の写真は、教師もスタッフも本当に素敵な表情のものが多く、子どもと真剣に向き合ったからこそのものなのかな、と感じました。
(ちなみにサマプロに続くLearning for Allの秋季プログラム、絶賛エントリー受付中です。

そもそもサマプロって何よ?って思った方は前回のエントリ(http://learningforall-weblog.blogspot.jp/2013/08/learning-for-all.html)を要チェック!今回の写真にも多く登場した、現場責任者のスタッフのプログラムにかける想いも掲載しております。

心強いカメラマンも加入したことですし、このブログでも、今後は文章だけでなく、写真でもLFAの活動を発信していけばと思います。大リフレクション自体のレポートも、後日改めてお送りします!それでは今回はこの辺で!


(文:山崎未来)

0 コメント:

コメントを投稿